唱題行について(WEB用)

唱題行について 唱題は日蓮正宗の信心の上で最も重要な行であります。しかるに池田学会流に染まった多くの人が本来の唱題行から離れた祈祷の行をやっているように思われます。即ち唱題と祈りとを混同して、自分の願望の叶うことをひたすらに念じながら題目を唱えるのが唱題と考えているようですが、これでは祈祷行以外の何ものでもないではありませんか。唱題とはそのようないい加減なものでは断じてありません。最大事の仏道修行そのものなのであります。  三大秘法の本門の御本尊に向かい御本尊を信じて唱題するのを本門の題目といいますが、大切なのはその際の一念です。「命已に一念にすぎざれば」 (持妙法華問答抄 平成新編御書 299㌻)とありますように、命といっても一念の連続です。一念とは瞬間、瞬間の己心をいいます。したがって唱題という行をする時の一念がいかなるものであるかが極めて大切なのであります。 言うまでもなくその一念とは「信」の一念でなければなりません。御本尊を久遠元初自受用無作三身如来即日蓮大聖人の御当体であることを信ずる、あるいは御本尊は日蓮大聖人の尊極の御境地・御内証そのものであることを信ずる等の「信」の一念であります。六道に迷う我が願望の叶うことを念ずるのは祈祷であり、この祈祷の一念と「信」の一念とは明らかに違うのです。 「寿量品の自我偈に云く『一心に仏を見たてまつらんと欲して自ら身命を惜しまず』云々、「日蓮が己心の仏果を此の文に依って顕はすなり___ 一心に仏を見る、心を一にして仏を見る、一心を見れば仏なり」 (義浄房御書 新編御書 669㌻)この御文について第六十五世日淳上人は次のように御指南されています。 「此の御文を拝すれば、大聖人の御内証の仏界は一心欲見仏不自惜身命であらせられ、そのところが自受用無作の三身・妙法の当体にましますところをうかがうことができます。時々念々作々発々の振舞いそのところに、ひたすら仏を見んとする一心が仏であるぞと仰せられたものと拝せられます」 唱題の一念とはまさしく、このような信心の一念でなければならぬのであります。 御本尊に唱題する本来の目的は、御本尊に境智冥合してわが己心に仏界を涌現するにあります。故に「観心の本尊」と仰せです。本尊抄の「観心とは我が己心を観じて十法界を見る」(新編御書 646㌻)について、日寬上人は「我が己心を観ずるとは、即ち本尊を

docs.google.com

0コメント

  • 1000 / 1000